2011/12/18

第四級アマチュア無線技士受験記

実は昨日、当日受験で4級のアマチュア無線の試験を受けてきました。
結果は合格でした。完丸(完全丸暗記)様々でした。

小学生の頃ですが、一時期、世間的にもアマチュア無線が流行った時期がありました。
しかも、ちょうど自宅の近所に無線を趣味にしている方がいて、その人に無線機を見せてもらったりして、それで自分もやりたいと思ったようです。書店で「ハムになる本」という参考書?みたいなのを買って一時は真剣に受験を考えたような記憶がありますが、結局のところイマイチ本も理解できずで試験も受けず、そのうちブームも、自分自身の熱も冷めてしまい、免許取得はお預けになっていたのでした。

その後ウン十年たち、ついに念願の免許を取得と相成ったわけです。

試験自体4択なので、法規をさらっと覚えて(丸暗記しなくてもポイントだけでも充分に対応できます)、工学はオームの法則やポイントとなる公式をちょっと理解しておけば、後はなんとでもなるような試験です。
一応、試験後の答え合わせでは100点満点だったはずです :-)

以下、今後の3級、上級の受験に備えての受験記です
(なお、下記の記述はあくまでtaipapaがそうだった、と言うだけですので、実際とは異なる可能性があります)

  • 勉強内容は完丸(しかも2008年版)一本槍でしたが、何の問題もありませんでした。
  • 二週間ぐらいで一日1、2問づつチェックしていく感じです。全部の丸暗記ができていたわけではなくて、選択肢の雰囲気だけを覚えたような部分もありました(ウン十年経つうちに、大学受験やTOEICで試験テクニックも磨かれた、ということですね)。
  • 当日の持ち物は、以下でOKでした。 なお、免許申請時には封筒に80円切手を貼りますが、なければ受付で貼付代行してくれるので持参は不要でした。
    • 筆記用具
    • 3cmx2.4cmの写真を二枚
    • 受験料等々1万円程度
    • 住所を証明するもの
      住所を証明するものは免許証?でも良いようでしたが、一応、 住民票の写しを持って行きました。
  • 受験会場は晴海の日本無線協会本部です。大江戸線「勝どき」駅から徒歩で約10分ぐらいです。
  • 駅からgoogle mapで建物に向かいます。ビルの前には「無線従事者試験会場は3F」と大書してありますので、迷うことは絶対にありません。ビルの一回はコンビニなので、不足の物があれば調達することも出来ます。


  • 立て看に従って3Fに行って周りをキョロキョロします。
    すると職員らしき人が見つかるので、受付の場所を聞きます。受付では受験申込用紙と免許申請用紙を売っています(170円と120円だったかな)。自信のある人は両方買うとよいでしょう :-)
  • 控え室みたいなところで、申込用紙に記入して、写真を受験整理票に貼ります。 のりとハサミもおいてありますが、あらかじめ切っていくと良いと思います。書き終わると、今度は試験会場に誘導されます。そこで5000円ほどの受験料を支払います(あれ?会場で写真を貼るんだったかな?)。 
  • 受験者の人員構成は女性と児童を合わせて20%ぐらいでしょうか? あとは学生さんっぽいのとおっさんたちで半々、という感じです。女の人が以外と多いのでびっくりです。
    なお横に座ったのは小学生3、4年生ぐらいの利発そうな女の子でした。当然ですが、お子様にはパパの付き添い付きです。うちももう少し大きくなったら連れてこれるかな?
  • 試験は10:30からです。今回は9:30頃に到着しましたが、最悪10:00頃でも間に合うんじゃないかと思います。10:15からは試験監督官の説明が始まりますので、それよりは前に到着しておくのが良いでしょう。
  • 10:30になると試験開始です。11:00には退出が可能になります。速攻で退出しました。
  • 合格発表は12:30(試験終了の一時間後ぐらい)なので、それまで少し早い昼飯を食べて時間を潰しました。
    近くに晴海トリトンスクエアというモールのような場所があって食事ができます。日曜なのにガラガラで、大丈夫なんでしょうか?
トリトンスクエアから勝どき橋方面
トリトンスクエアの建物
  • 食事を終えて無線協会に戻ると、ちょうど合格発表をしているところでした。人ごみをかき分けて、というと大げさですが、覗き込んで見ると自分の番号がありました。やれやれ無事合格、ということで、ちょっとホッとしました。
  • 今度は、免許証の申請手続きをします。特にその時やらなくてもよくて、むしろ直接手続きをした方が350円程安いようですが、折角なので無線協会にお願いすることにしました。申請書と封筒二枚に記入した上で、2Fの窓口で手続をします。2180円(切手代込み)ほど取られます。
そんなこんなで、13時頃にはすべて手続きも完了しました。約半日ですが、ひさしぶりの受験で充実した一日でした。

0 件のコメント: