2011/12/29

OWON PDS-5022S オシロスコープの分解

世の中には、電子機器を買うといきなり分解して見せないと気がすまないタイプの人がいます :-) が、私はそうではありません。

なのに、何で分解しているかというと、調子が悪くなったからです。



液晶画面がこんなになってしまいました。これはカメラのフラッシュが写り込んでいるわけではなくて、液晶に靄がかかったようになっています。
前から一部そういう感じだったのですが、しばらくぶりに通電してみたらこんなになってました。

しょうがないのでダメ元で、こちらこちらを参考にさせていただいて、開けてみました。ネジ穴は二箇所あって、ひとつはハンドルの下に隠されています。ぐにっと捻って、ドライバを突っ込んで開けました。


中の様子はこんな感じでした。基板類はしっかりシールドされていて手が出ませんでした。液晶も外しては見ましたが、手が出ず(まあ内部の漏洩のようにも見えるので当然かもしれませんが)。


よくよく見ると、上のブログの方のとは構造が違いますね。色付きボタンと白色ボタンの違いなのでしょう。

あと、困ったことが一点発生。
開けるときに外したビス(上の隠しの方)が、ちょうどケースを開けようとして開いていた隙間を通って、オシロの中に落ちてしまいました。困ったことに、最初は中でカラカラと音がしていたのですが、ケースを開けきった時には音もしなくなって、どうも、中のどこかに引っかかってしまったようです。一所懸命探したのですが出て来ません。うーん。ショートとかしたらどうしよう...。

コネクタ結線の備忘録。

  • 青い線が下側に。
  • 白が基板の端側に。
  • 線の切れてる側が本体正面に向かって左。


0 件のコメント: