ブロクを書くのを忘れていましたが、EOS kiss x3用のフォーカシングスクリーンを購入しました。
x3の標準のフォーカシングスクリーンは、ピントの山が掴みにくいと言われています(そもそもファインダーはペンタプリズムではなくてダハミラーだし)。中級機以上だと、いろんな交換用のフォーカシングスクリーンが用意されていて、適宜交換できるのですが x3 はエントリー機なので固定式です。
とはいえ、別にビッタリくっつけて固定されているわけではなくて、単に「交換するつもりで作っていない」「そもそもx3用サイズの純正スクリーンがない」だけで、頑張れば交換可能です。
こういうのはだいたい海外のベンチャーみたいなところが取り扱っていて、有名どころはKatzEye OpticsやFocusingScreenですが、色々考えた挙句に後者で購入しました。
台湾メーカなので欧米よりは近いとはいえ、8/16(火)に注文して、8/19には到着したので、都合4日です。優秀な発送といえるのではないでしょうか?
購入したスクリーンはK3というNIKON用のスクリーンをx3用に改造したものです。
2011/11/10
2010/04/16
2010/04/05
2010/03/31
マグニファイヤーアイカップ ME-1
移動の途中で新宿で寄り道して、オリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1を購入しました。
ファインダ像を1.2倍に拡大してくれるというものです。たかが0.2倍というなかれ、なかなかファインダーが見やすくなりました。
ファインダ像を1.2倍に拡大してくれるというものです。たかが0.2倍というなかれ、なかなかファインダーが見やすくなりました。
EMFチップ付きM42アダプタのマイクロフォーカス調整
EMFチップ付きM42アダプタのマイクロフォーカス調整をしました。マニュアルには「0~31まで設定出来るよ」とは書いてありますが、どこが中央値とかデフォルト値とかは書いてありません。
15か16だろうと思って掛かったら、物凄いところまでフォーカスがずれてしまい、合わせるのに一苦労でした。
が、最終的にはちゃんとほぼジャスピンで満足の行くところまで追い込めました。Big-ISのEMFアダプタのフォーカス調整はちゃんと使えることがわかったので一安心。苦労しただけのことはありました。
28 ほぼジャスピン(ちょっと後ろ?)
27 ほぼジャスピン(ごくごく前?) ←今ここ
26 ちょっとだけ前ピン
24 やや前ピン
22 やや前ピン?
20 もっと前ピン?
15 すごく後ピン
フォーラムのトピックを見ると、'circular permutation' になっているそうなのですが、これは0を中心(かつデフォルト)として、0~15と31~16の両側に円環状に、ということなのでしょうかね。
ということは符号付きということですね :-)。
15か16だろうと思って掛かったら、物凄いところまでフォーカスがずれてしまい、合わせるのに一苦労でした。
が、最終的にはちゃんとほぼジャスピンで満足の行くところまで追い込めました。Big-ISのEMFアダプタのフォーカス調整はちゃんと使えることがわかったので一安心。苦労しただけのことはありました。
28 ほぼジャスピン(ちょっと後ろ?)
27 ほぼジャスピン(ごくごく前?) ←今ここ
26 ちょっとだけ前ピン
24 やや前ピン
22 やや前ピン?
20 もっと前ピン?
15 すごく後ピン
フォーラムのトピックを見ると、'circular permutation' になっているそうなのですが、これは0を中心(かつデフォルト)として、0~15と31~16の両側に円環状に、ということなのでしょうかね。
ということは符号付きということですね :-)。
2010/03/26
(メモ)M42マウントアダプタの設定方法
- 準備
カメラの状態を、「Mモード」、「1/60」、「ワンショットAFモード」にする
- 設定モードへの入り方
F/64・シャッター、F/57・シャッター、F/64・シャッター
絞りが1.0まで設定出来るようになったら、設定モードに入れたということ。 - 強制的に設定モードから抜けるには、F/6.3~F/51に設定してシャッター。
- モード0(最大絞り指定)
F/2.0(0)・シャッター、希望の最大絞り値に設定してシャッター。 - モード1(焦点距離指定)
F/2.2(1)・シャッター、5桁(1~65535mm)を指定。
例えば50mmであれば、「F/2.0・シャッター+F/2.0・シャッター+F/2.0・シャッター+F/3.5・シャッター+F/2.0・シャッター」(00050) - モード2(フォーカス調整)
F/2.5(2)・シャッター、二桁の数値でフォーカス調整値を入力。フォーカス調整値の範囲は0~31(既定値が書いてないけど、15から16なのでしょう)。
- 値のアダプタへの書き込み
F/57・シャッター、F/64・シャッター、F/57・シャッター
M42マウントアダプタ到着
2010/03/22
EOS用M42マウントアダプタをeBayで購入
EOS用のM42マウントアダプタを購入しました。
素のマウントアダプタにするべきか悩んだのですが、最終的に電子アダプタにしました。フォーカスエイド(AF confirm)つきで、かつEXIFデータ(最小絞り・焦点距離)の変更、フォーカスエイドの32段階調整(後ピン、前ピン調整)ができるやつで、送料込み$32でした。
ヤフオクでも\10,000近くしますし、近代インターナショナル製とかだともっとするので、それに比べれば大安です。
初の海外オークション(eBay)での購入です。
といっても、業者が出品しているBuy it nowの商品なので、競り落としたというよりは購入したと言う方が正しいのですが。
3/16 注文(落札)
3/20 香港郵政(HongKong Post)のトラッキングに乗った
3/22 香港発
最初にトラッキングに乗るまでに4日(先方の言い値は2日)近くかかったので一瞬不安を覚えましたが、まあこんなもんでしょうか。
国内の類似例を検索すると、3/23日本着、3/24成田発、3/25到着、という感じでしょうかね。
素のマウントアダプタにするべきか悩んだのですが、最終的に電子アダプタにしました。フォーカスエイド(AF confirm)つきで、かつEXIFデータ(最小絞り・焦点距離)の変更、フォーカスエイドの32段階調整(後ピン、前ピン調整)ができるやつで、送料込み$32でした。
ヤフオクでも\10,000近くしますし、近代インターナショナル製とかだともっとするので、それに比べれば大安です。
初の海外オークション(eBay)での購入です。
といっても、業者が出品しているBuy it nowの商品なので、競り落としたというよりは購入したと言う方が正しいのですが。
3/16 注文(落札)
3/20 香港郵政(HongKong Post)のトラッキングに乗った
3/22 香港発
最初にトラッキングに乗るまでに4日(先方の言い値は2日)近くかかったので一瞬不安を覚えましたが、まあこんなもんでしょうか。
国内の類似例を検索すると、3/23日本着、3/24成田発、3/25到着、という感じでしょうかね。
2010/03/01
2010/02/24
EOS kiss x3 ファームウェアアップデート
新機種も出て、待望のEOS kiss x3 ファームウェアアップデートです。早速適用してみましたが、
- ライブビュー撮影で、ミラーが上がらないことがあるバグの修正
- 言語メニューの間違いの修正
2010/02/20
カメラ正面装備検討会議(脳内)
カメラの強化方針では色々と悩んでいます。
この間買った24-105mmは、それ自体は悪くないのでしょうが、いかんせんフィルム時代のカメラで、解像感などがやや足りない気がしてきました。
この間買った24-105mmは、それ自体は悪くないのでしょうが、いかんせんフィルム時代のカメラで、解像感などがやや足りない気がしてきました。
- 標準・広角ズーム方面
TAMRON 17-50mm (A16)
TAMRON 28-75mm (A09)
TOKINA 12-24mm (AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4) - 単焦点方面
EF35mm f2
EF24mm f2.8
- 大穴
マウントアダプタとM42レンズ方面
2010/02/02
2010/01/17
レンズ沼突入中?
電子工作日記改め、デジカメ日記と化していますが、年明け早々、中古で明るい単焦点レンズを入手してしまいました。
EOS Kiss X3, f:2.5
Sigma Super Wide II f2.8 24mmです。何せ古いレンズなので色々いわくはありますが、とりあえず、ゲット。
EOS Kiss X3, f:2.5
レンズ沼と言っても、数千円で入手したので、まだまだつま先が沼に付いた程度でしかありません。中古レンズ購入の練習のようなものですね :-)
作例(自宅と調布の武蔵野の森公園にて)。
EOS Kiss X3, f:2.8
EOS Kiss X3, f:2.8
EOS Kiss X3, f:2.8
EOS Kiss X3, f:4.5
EOS Kiss X3, f:2.8
開放だと周辺光量が落ちるようですが、少し絞ってやるとマシになるようです。
Sigma Super Wide II f2.8 24mmです。何せ古いレンズなので色々いわくはありますが、とりあえず、ゲット。
レンズ沼と言っても、数千円で入手したので、まだまだつま先が沼に付いた程度でしかありません。中古レンズ購入の練習のようなものですね :-)
作例(自宅と調布の武蔵野の森公園にて)。
開放だと周辺光量が落ちるようですが、少し絞ってやるとマシになるようです。
2009/12/28
EF50mmで撮影
府中駅近くの大國魂神社で撮影して見ました。まだ50mmの画角感がよくわかっていません:-)
もう夕暮(5時前ぐらい)で肉眼でもやや暗いかという感じでしたが、結構普通に明るく撮れるので驚きです。
EOS Kiss X3, f:1.8
EOS Kiss X3, f:1.8
EOS Kiss X3, f:1.8
EOS Kiss X3, f:1.8
その後、立川のビックカメラでお買い物をして、ついでに駅前のイルミネーションを撮影しました。
EOS Kiss X3, f:2.5
EOS Kiss X3, f:2.5
ルミネの看板が綺麗だったので取ってみましたが、妙に奥行きのない絵になってしまいました。
もう夕暮(5時前ぐらい)で肉眼でもやや暗いかという感じでしたが、結構普通に明るく撮れるので驚きです。
その後、立川のビックカメラでお買い物をして、ついでに駅前のイルミネーションを撮影しました。
ルミネの看板が綺麗だったので取ってみましたが、妙に奥行きのない絵になってしまいました。
2009/12/27
C-PLフィルタ
実は、EF50mm F1.8 IIと一緒に、CPLフィルタ(サーキュラーPLフィルタ)も一緒に買っていたのでした。
CPLフィルタを付けると光の偏光成分がカットされます。光が反射するときに偏光した光となるので、反射光などがなくなって、より元の物体の色が鮮明に出るようになる、とのこと。
こちらがオリジナル。食卓に子供のミニカーを乗せてとってみましたが、表面にミニカーが写り込んでいます。
EOS Kiss X3, f:2.2
これがC-PLフィルタをつけた場合の像です。反射光がなくなって、より食卓のオリジナルの質感が出ています(というか黒つぶれしていると言うべきか)。
EOS Kiss X3, f:2.2
CPLフィルタを付けると光の偏光成分がカットされます。光が反射するときに偏光した光となるので、反射光などがなくなって、より元の物体の色が鮮明に出るようになる、とのこと。
こちらがオリジナル。食卓に子供のミニカーを乗せてとってみましたが、表面にミニカーが写り込んでいます。
これがC-PLフィルタをつけた場合の像です。反射光がなくなって、より食卓のオリジナルの質感が出ています(というか黒つぶれしていると言うべきか)。
EF50mm f1.8 II
昨日買い求めたEF50mm f1.8で色々撮ってみました。
EOS Kiss X3, f:2.2
ちょっとピンボケですが、一緒に購入したカメラバッグ(エツミのシュプリーム)です。
このタイプのバッグには無印とSの二つがありますが(Sが一回り小さい)、カメラバッグとして使わない時にA4が入るというのがポイントで無印にしました。
EOS Kiss X3, f:1.8
何故か、缶チューハイ :-) 後ろで光っているのはフレアとかではなくて、液晶モニタの電源LEDです。
翌朝、ベランダ撮影。我が家で唯一生き残っている花。
EOS Kiss X3, f:2.8
EOS Kiss X3, f:2.8
このタイプのバッグには無印とSの二つがありますが(Sが一回り小さい)、カメラバッグとして使わない時にA4が入るというのがポイントで無印にしました。
何故か、缶チューハイ :-) 後ろで光っているのはフレアとかではなくて、液晶モニタの電源LEDです。
翌朝、ベランダ撮影。我が家で唯一生き残っている花。
EF50mm f1.8 II (for EOS kiss x3)
CANONのカメラを購入したらば、まずは初心者はEF 50mm f1.8 IIを買うのがお約束となっているようです。いわゆる、「レンズ沼」への「撒き餌レンズ」というやつです。
新宿のマップカメラとかカメラのキタムラとかも回りましたが、やはり初心者は新品ということで、結局ビックカメラで購入しました(中古とほとんど変わらないお値段なので)。
EOS Kiss X3, f:5.6
そんなわけで買いました。
新宿のマップカメラとかカメラのキタムラとかも回りましたが、やはり初心者は新品ということで、結局ビックカメラで購入しました(中古とほとんど変わらないお値段なので)。
レンズ本体。こんな小さいレンズですが、なかなかの描写をしてくれるのだそうです。楽しみです。
EOS Kiss X3, f:2.8
キットレンズ(EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS)をEF50mmで撮影してみました。
キットレンズ(EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS)をEF50mmで撮影してみました。
登録:
投稿 (Atom)