ラベル MID の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MID の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/12/10

Zii EggのGPLソース

ZiiEggのフォーラムで、いろんな人が「早く出せ~、出せ~。ストールマンにチクるぞ~」と催促していた、GPL部分のソースコードがリリースされてます。

2009/11/19

Zii EggのAndroid新バージョンリリース

Zii EggのAndroid新バージョン(92.01)がリリースされました(インストール中)。
カメラ、BlueTooth、GPSはまだなしですが、サウンド再生、ビデオ再生がらみのバグが取れていることになっています。

実際にやってみると、ZiiPlayerが再生後に固まったり、音楽の再生速度が微妙に速くなったりといった一連の問題が解決しているようです。

しかし、それはそれとしてカーネルソースがまだ来ないのは非常に問題だ...。

2009/11/12

Android関連書籍

まあWeb上のリファレンスだけでも何とかなるのですが、一応買いました。



体系的に説明されているので、「リファレンス読み読み」だとつい見落としてしまうような内容がフォローできてよいですね。内容は充実していると思いますが、版形がでかい上に648ページもあるので、持ち歩くのは大変です。

Android/Zii Eggでクロンダイク(ソリティア)

ちょっと難ありですが(*)ZiiでAndroidが動くようになったので、記念に (?) プログラムを作ってみました。


写真がうまく撮れなかったのでエミュレータの画像です。まだまだ一般ユーザ向けとは言いづらいZii Eggですが、このくらいはもちろん簡単に動きます :-)

Androidで作ってみた感じですが、何といってもJavaなので生産性が高いです。まだあまりお化粧はしていませんが、一通りクロンダイクのルールどおりに動いて、タッチでカードの移動もできます。

(*) 難あり:動画再生後にハングすることがある、音楽再生時にピッチが上がって変な音程で聞こえる、等。フォーラムを見ているとファームアップで死んでしまった人も居るようなので、それに比べれば全然ましですが)

2009/11/03

非公式Androidマーケット

Zii用のAndroidにはAndroidマーケットアプリが添付されないのですが、(じゃあアプリは自分で書くしかないのかというとそうでもなくて)、非公式のAndroidマーケットがあるというのを聞きつけて、ちょっと遊んでいます。
  • AndAppStore (http://andappstore.com/)
    AndroidマーケットにAppストアだったり混乱します。ゲシュタルト崩壊がおきそうです。
  • SlideMe (http://slideme.org/)


Android/Plaszma新バージョン for Zii Egg

Zii Eggを会社から取ってきて、早速新Plaszmaファーム、Androidファームを入れてみました。
  1. 新Plaszmaファーム(0.94.03)
    USBでPCと繋いでおいて、ZiiEGG_PlaszmaFW_0_94_03.exe を実行するだけです。画面上は数十秒でアップデート完了になるのですが、その後、本体がリブートしては"Installing..."の表示でくるくるし、そのうちにおもむろに再リブート、というのを一時間近く繰り返します。
    壊れたかと思いました。

    アップデート後のFWバージョン

    Xacti C5, f:5.6

  2. Androidファーム(0.91.05)
    Androidにする場合はバージョンダウンになります。
    アップデータに「いいの?」と訊かれますが、選択肢はないので「良いよ」と答えます。こちらは、10分程度でAndroidのインストーラー画面になるので、あまり心配しないですみました。

    Xacti C5, f:5.6


2009/11/02

Zii EggのAndroid/Plaszma新バージョンリリース

つい先ほど、二週間遅れでZii EggのAndroidと最新のPlaszmaがリリースされました。

が、肝心のZii Eggを会社においてきてしまったのでインストールできません。取りに行かねば。。。

2009/10/24

ZiiEggのAndroidは今週は出なかった

結局、ZiiEggのAndroidは、今週は出ませんでした。
シンガポールにせよUKにせよ、もう週末に入ってしまうから、要は当分は出ないということでしょうね。

Androidまだ来ない

Zii Eggですが、Androidがなかなかリリースされません。

先週の金曜日に、「来週出すぞー」というtwitterが出ましたが、それっきり何の音沙汰もなしで、公式フォーラムも「デベロッパーをないがしろにするな」などと、やや荒れ気味。

本当に今週出るのか知らんと思っていたら、今日の朝「最後のQAまで来た。お楽しみに」というポストが出ました。早く来い~ > Android

2009/10/16

Zii Eggをいじる

Twitterで「もうすぐAndroid出るよ」とアナウンスが出ていますが、まずは、少しLinuxとしていじってみることにします。
  • ログイン
    Forumでsshdを移植した!といっている人がいたので、貰ってきてインストール。あっさりログインできるようになりました。
  • 日時がUTC。というかそもそも日時を変える方法がない!
    起動スクリプト中で、タイムゾーンをJSTにしたらOK。
    (が、そもそもタイムゾーンってどのアプリも意識してないから、単にdateで変えちゃった方が早いかも)

Zii Egg到着!

ついにZii Eggが到着しました。

10/9の朝7:00に頼んで、着いたのが今日10/16の午前でしたから、ほぼぴったり一週間ということになります。

Xacti C5, f:5.6

両手のひらぐらいの大きさのダンボールで到着
(台にしているのはパン焼き器です :-))

Xacti C5, f:3.5

ダンボールを開けると、白い化粧箱が現れます。

Xacti C5, f:5.6

エンボス仕上げ?の格好良い箱です。

Xacti C5, f:3.5

化粧箱を開けると、Zii Egg登場!

Xacti C5, f:3.5

付属品(ピンボケ...)

Xacti C5, f:5.6

電源投入直後のロゴ画面。

Xacti C5, f:5.6

起動後のデスクトップ?画面です。
フラッシュを焚いているので画面はやや暗く見えますが、
実際にはもっと明るいです。

2009/10/13

Zii Egg is shipped!!

注文後、確認メールが来てステータスが"Fulfillment in Progress"になったきりでしたが、ついに本日ステータスが"Shipped"になりました。

シンガポールからFedexで送られてきます。トラッキングによると、予定到着日は今週の金曜日ということなので、無事に着けばほぼ一週間で到着になります。

他の方のブログ等を見ていると、皆さん水曜出荷のようなので、一週間に一度しか出荷日がないのかも。まあアマゾンじゃないからしょうがないですね。

後は、ステータスが"Shipped"になったとたんに、ダウンロードページにコンテンツが現れました。出荷されて(受け渡されて)初めて情報開示するということなのですね。キャンセルとかを考えれば当然ですが。

2009/10/09

Zii Eggを注文

結局、なんだかんだ悩んだ挙句に、財務省の許可も何とか下りて、Zii Eggを注文しました。

早く来ないかなー。

2009/10/03

Eclipseでプロジェクトのソースディレクトリの移動

Androidのプロジェクトを作成したら、Eclipseのディレクトリ配下にできていしまい、Android用プロジェクトディレクトリに移動しようとしたのですが、手コピーしてプロジェクトの設定をいじるのだろうとばかり思っていたら、

"Refactor"->"Move"

というメニューがあって、これでプロジェクトディレクトリを移動できました。

まあ、リファクタリングといえなくはないか...。

Android 1.6 のエミュレータでSDカード

久々にAndroidで遊んでいます。

以下、備忘録のAndroid 1.6のエミュレータでSDカードをマウントする方法です。
  1. Window->Android SDK and AVD Managerを選択。
  2. New...を押してAVD生成画面に行く
  3. SD Card欄に、mksdcard.exeで作成したファイル名もしくはファイルサイズ(128Mなど)を指定。

2009/09/29

各種MID/スマートフォン比較

今興味のある各種MID/スマートフォン比較。
まあ、機能性とか注力ポイントでもう少し違いが出るとは思いますが、表面的なスペックはこんなところでしょうか?









機種初期投資開発環境携帯電話Blue ToothWiFiカメラGPS加速度センサ画面サイズiTunes(既存資産)
iPhone×
携帯二つはつらい。
本体に加えてMacまで要る。
×
Objective-C+独自環境
480x320
iPod Touch同上同上××480x320
Google Dev Phone 1
Android。タダ。
限りなく×
国内では使えない(使いづらい)ので。
480x320×
DoCoMo HT-03A×
携帯二つは財務省の許可が...。

Android。タダ。
480x320×
SmartQ5
19,800Yen!
アマゾンで買っても安い。

Android。タダ。
××××800x480×
Zii Egg
日本円で4万円弱?

独自環境 and/or Android。
添付なのでタダ。
×480x320×

Android搭載MID (Mobile Internet Device)

最近ちょっと工作はお休みです。
シルバーウィークも家族サービスで半田ごてには触れませんでした...。

それで気になっているのがsmartq5を始めとするAndroid and/or Linux搭載端末。