IS01には、4GBのmicroSD(いわゆる試供品扱いのオマケです)が付いてくるので、そのまま使っていたのですが、しばらくすると、SDのdownloadフォルダにあるファイルの削除ができなくなっていました。
ファイルを読むことは出来るのですが、削除しようとすると「削除できません」と言われます。
よく見ると、ファイルのパーミッションが「r--」になっています。当然消せません。root権限もないのでchmodもできません。
ああ、アプリか何かが書き換えちゃったのかなあ、困ったなあ、、、と思っていたのですが、よくよく考えるとdownloadフォルダのファイルが勝手に 「r--」になるというのもおかしな話です。
さらに調べていくと、ディレクトリを上に手繰っていくと、問題のファイルから/にいたるまで すべてがr--になっています。パソコンから見てみようとして、設定からmicroSDのマウント解除をしようとしても一向に解除される気配がありません。
しかも、端末を再起動すると最初の1分ぐらいは読めているのに、その後、急に全ファイルが Read-Onlyになるように見えることが判ってきました。
加えて、その瞬間に一瞬ステータス領域がチラチラします(何か出そうとして消えた、という感じに)。
ここまできて、やっと「起動後に何かが起きて、ファイルシステムが Read-Only マウントになっている」可能性に思い至って、ターミナルからdmesgを確認してみると、、、
<3>[ 107.989246] FAT: Filesystem panic (dev stheno)
<3>[ 107.989259] fat_get_cluster: invalid cluster chain (i_pos 152647)
<3>[ 107.989273] File system has been set read-only
FATが死んでいてR/Oにしていたのでした。
というわけで、ウィンドウズ機に接続して、CHKDSKを掛けたら(1ファイル破損していましたが)無事、修復。以降、再発なし。