ラベル GPGPU の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GPGPU の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/01/04

CUDAで遊ぶ(2)

CUDAで遊ぶ、といいつつDirectXプログラミングにハマってしまいました。

計算した結果を可視化するには、やっぱりWindowsネイティブでちょっと表示できないとなあ、と思ってはじめたのですが、やはり計算した結果が綺麗に表示されると嬉しいですね。
昔々に、レイトレーシングでちょっと遊んだことがありましたが、今時はハードウェアの進化もあって、リアルタイムで著しく綺麗な絵が出るので改めて感嘆です。

MSDNやWeb上のリソースで勉強していたのですが、まとまった資料が欲しくなって、つい参考書を買ってしまいました(「DirectXシェーダプログラミング 仕組みからわかるゲームエフェクトテクニック [NEXT CREATOR])。



レンダリングパイプライン構造からプログラマブルシェーダまで判りやすく解説されていて良い本だと思います(アマゾンでは「日本語が良くない」といった微妙なレビューが付いていましたが、決してそんなことはないと思う)。

2008/12/23

CUDAで遊ぶ(1)

しばらくPCI-FPGAボードに没頭していましたが、ボード繋がりということで(?)、グラフィックカードを買いました。NVidiaのPCIeカード(初のPCIeカード)で、いわゆるGeForce9500GTという奴が搭載されています。


これで3Dゲームがグリグリ美しく動くぜ...、というつもりで買った訳ではなくて、ネタはGPGPUというかCUDAです。

このあたりこのあたりを参考に、一番コストパフォーマンスの良さそうな物を購入しました。

とりあえず、CUDA対応ドライバとSDKをインストール。以下はSDK添付のbandwtidhtestツールの結果です。ボード内で12GB/s、ホスト/ボード間で1.5GB/s前後となっています(あれ8800シリーズの方がよかったかな??)。

C:\Program Files\NVIDIA Corporation\NVIDIA CUDA SDK\bin\win32\Release>bandwidthtest
Running on......
device 0:GeForce 9500 GT
Quick Mode
Host to Device Bandwidth for Pageable memory
.
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 1856.4

Quick Mode
Device to Host Bandwidth for Pageable memory
.
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 1521.8

Quick Mode
Device to Device Bandwidth
.
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 12892.3

&&&& Test PASSED

Press ENTER to exit...